HOME > テニススクール

テニススクール

スクールの指導は中野吉隆(日本プロテニス協会認定プロフェッショナル1)が直接おこなっています。 レッスンは第一に楽しく、多くのボールを打ってもらっています。テニスの視野を広く持ってもらうために 色々なやり方にもチャレンジしてもらっています。

全豪オープン日本人6選手全員勝利!

 今朝のスクールでの話題は、全豪オープン初日wowow無料放送を殆どの方がご覧になってたようで、「昨日は良かったね、錦織も土居も勝ったし、伊藤は負けちゃうんじゃないかってところからよく頑張って勝てたよね・・・」ってな感じでした。
 さらにご報告申し上げますと、今朝、クルム伊達4-1リードまでは見ていてコートに向かったのですが、後で見たら、6-2、6-0でペトロワに勝利、これがなんと全豪での最年長勝利だそうです。
 そして添田もオーストラリアの選手に勝利、さらに森田も勝利しました。
 これで日本人の本戦出場6選手全員が1回戦を突破しました。
 こんな明るい話題は日本のテニス界にとって久しぶりですね。

コートの大きさ、ネットの高さ知っていますか?

 新年最初のレッスンでした、ストレッチを終えていざ打とうとしたら、センターストラップが完全にはずれていました。
 そこでその場におられたメンバーの方にセンターの高さを質問したら答えが返ってきませんでした。
 試しにネットポストの高さを質問しても同様、当ててみてくださいって言ったら、ちんぷんかんぷんな答えでした。
 正解を言ったら「へー、そんなに違うんですか!」ってネットとセンターの高さの差に驚かれていました。
 正解は、センターは3フィート、ネットポストは3フィート6インチ、1フィートは約30センチで12インチです、ですからセンターはネットポストより15センチ低いことになります。センターの上を通すサーブが入りやすいのが理解できますね。

 話のついでにネットからサービスラインまでの距離は21フィート、
サービスラインからベースラインまでは18フィート、
ベースラインの長さ、つまりコートの幅はダブルスコートが36フィート、シングルスコートが27フィートです。
 コートのラインに囲まれた部分は78×36フィート、おおよそ24×11メーターで、25メータープールより少し狭いくらいです。

一石三鳥???

 今日は一日オフだったので、午前中は台所のレンジ周りの掃除の日と決めて、今年は左手のみでやりました。
 右肩が痛いからと言うだけでなく、普段使う頻度の少ない左腕のトレーニングを兼ねてのことです。
 昔は週に2回くらいトレーニングジムに通っていましたが、あの阪神大震災以降ジムに行ける状態ではなくなりました。
 最近マッサージしてもらったりしたときに言われるのが左右のアンバランスです。確かに最近は特別なトレーニングもせずにほぼ毎日のテニスだけ、これではいけないなって思っていたので・・・。
 クロスの代わりに使わなくなったテニスウェアを使うので、ほんの少しだけどタンスも片付きます。
 そして家内も喜ぶので、一石三鳥です。
 次のオフは車のワックス掛け、もちろん左手だけで、テニスウェアを使って・・・。

ルイ・アームストロングって?

 USオープンの会場、ニューヨーク・フラッシングメドウのUSTAナショナルテニスセンターにあるメインのスタジアムがアーサーアッシュスタジアムって呼ばれるのはテニスファンなら理解できる、でも2番目のスタジアムがルイ・アームストロングの名前がつくのはどうして?ルイ・アームストロングって黒人のミュージシャンだと言うのは知ってたけど、テニスやってたんですかね。ってなことを以前スクール生のKさんに言われました。
 そのとき私も知らなかったので「ほんとですね」なんていい加減な受け答えをしてしまいましたがWOWOWのUSオープンのコラムでやっていましたので紹介します。
 ご存知「サッチモ」ことルイ・アームストロングは晩年ニューヨークフラッシングメドウの近郊に住み、よくこの公園を訪れ、ニューヨーク市民もよく知ってたそうです。またフラッシングメドウは世界博覧会のコンサート会場であったことから偉大なジャズミュージシャンの名が付けられ1997年に今の巨大スタジアムができるまでセンターコートとして使われたと言うことです。
 ついでにフレンチオープンの会場ローランギャロスのセンターコートはフィリップシャトリエと呼ばれ、全豪オープンのセンターコートはロッドレーバーアリーナと呼ばれています。ウインブルドンのセンターコートは、特別な呼び方はありませんが、センターコート横の巨大モニターが見える丘はヘンマンヒルと呼ばれています。(マレーマウントと呼ぶ人もいるようです)

みなさん、ご迷惑をおかけします

 ショップでは、直接お取引させてもらっているメーカーと、卸売り業者を介してお付き合いさせてもらっているメーカーがあります。
 卸売り業者というのは大阪に本社がある大手スポーツ用品製造卸会社S社で、十数年のお付き合いになるのですが、今年8月末に、このS社の営業マンが変更になった途端に、うちへ卸してくれる商品価格が基本12%も値上がりになったり、それまで定期便に合わせて発注すれば送料が掛からなかったものが一律で送料を払わされたりで、正直面食らっています。
 しかしスクール生のみなさんや、ショップのお得意さんに、金額的な負担をお願いすることもできず困っています。
 とりあえずウエストヒルでは他に良い卸売り業者を探していますが、新しいところが決まるまでは、できるだけ注文商品を溜めて、1商品に対する送料を下げることにしています。
 そのため、ヨネックスやダンロップの注文商品をお待たせして大変申し訳ありません。
 早急に打開すべく交渉しているところです。

GOSEN

「ガットのゴーセン」と呼ばれるストリングメーカー
http://www.gosen.jp/

 

wilson

テニス・バドミントン・野球用品メーカー
http://www.wilson.com/

???????????   

YONEX

テニスはもちろん最近はゴルフでも有名
http://www.yonex.co.jp/

 

Tennis PR

テニスに関するイベントはこちら
http://www.tennispr.co.jp/

Westhill Tennis Academy
〒655-0041
兵庫県神戸市垂水区神陵台3-2

きたせんタウン内
? 078-783-0040
FAX 078-783-0097
mail kobe@westhill21.com

大きな地図で見る